Strategic IT

クラウドが引き起こしたパラダイムシフトの影響力

「所有」から「利用」へ。クラウドが単なる技術論にとどまらないのは、これまでの価値観を揺さぶるインパクトの大きい技術革新であるからです。クラウド化という時代の波にどう対応していくかは、企業の経営方針を左右する一大テーマとなっています。しかしこれは、事業部門がはじめてITを手に入れた瞬間でもあります。自らの手で優れたITを選り抜き、ただちに利用でき、またすぐに停止することもできる、企業IT戦略における重要な転換点に直面しているのです。
 

クラウド化が進んだことで、企業はスピードという武器を手にしました。同時にそれは、企業ITとしてのコントロールを失うリスクも秘めています。技術面では、容赦なく改廃されるさまざまなクラウドサービスをいかに統治していくかが試されています。ビジネス面では、「所有」と「利用」のせめぎあい、すなわち「スピード」と「自社の価値」をどうセグメントし、IT投資を行っていくかが経営の鍵となっています。
 

さらには、これまで蓄積してきたレガシーのクラウド化という大きな課題も残されています。過去のシステムを掘り起こし、業務の深層へと踏み込んでいくほどにクラウドへのポーティングやマイグレーションは困難を極めていくでしょう。

これから先、進むべき新たな戦略ITの道筋

こうした状況を踏まえ、これからのIT投資戦略を概観してみると、単にクラウドの活用を推進するだけでなく、戦略的意思決定とそれを実行に移せる技術の導入が重要だと考えます。それは、有用なクラウドサービスを見極め、速やかに導入し有機的に統合し続けていくこと。すなわち経営スピードの最大化を図るための施策です。また、自社のコンピタンスとなるレガシーITの速やかなクラウドへのポーティングが自社価値の最大化につながります。クラウド、自社システムなど、分散したデータ管理をあらため直して統治するなど、分析・意思決定能力の最大化も戦略の大きな鍵になります。

 

 

 

LaKeelが追求し、実現する未来を見据えて

私たちが提供する独自のプロダクト&サービスブランド「LaKeel」は、
そうしたクラウドコンピューティングの切り札となる技術の粋の結晶です。
名前の由来は、「La」=Legend Applications(創業時の社名)と、
「Keel」=船の竜骨を意味する語の組み合わせ。
この先、ビジネスを長く航海していく企業を船にたとえ、
その骨格として「LaKeel」が重要な働きを果たすよう願いを込めました。
プラットフォーム層のプロダクト「LaKeel DX」シリーズ、
アプリケーション層のプロダクト「LaKeel Apps」シリーズ、
そして企業ITのクラウド化ポーティングを推進するプロフェッショナルサービスによって、
日本企業に相応しい戦略ITを高次元で実現していきます。

Technology

LaKeel DX

多数のクラウドサービスやレガシーが存在する事を前提としてプロセス統治、データ統合、レガシーマイグレーション、および高生産性のサービス開発を行なうことをコンセプトとしたプラットフォームです。

 

マイクロサービス+コンテナクラスタ

マイクロサービスとコンテナクラスタ中心としたアーキテクチャは基盤レベルのスケーラビリティのみならず、アプリケーションレベルの再利用性を高いレベルで実現します。

アドバンストイベントブローカー+ビッグデータマネジメント

マルチプロトコルでスケーラブルなシステム間接続・データ拡張・フィルタリングの機能を持ちます。クラウドサービス、レガシーシステムなどを抽象化し企業IT全体を柔軟に拡張し続ける事が可能となります。また、IoTに代表される大量のイベントデータを適切に業務システム内でハンドリングする為のショックアブソーバーとしての役割を果たします。

コンテンツアグリゲーション+コンポーネント群

さまざまなサービスやコンポーネントを組み合わせる事でアプリケーションを構築する事により、高い生産性を実現します。また、レガシーシステムをビッグバン的なアプローチでマイグレーションするのではなく、段階的なスリム化と最新化を行う事が可能です。

LaKeel Apps

アプリケーション層の「LaKeel Apps」シリーズは、
企業の競争力強化に貢献するさまざまなプロダクトを提供しています。

各々のプロダクトはマイクロサービス等を介してレガシーや他のクラウドサービスと有機的に連携する事が可能です。すなわち、LaKeel Appsシリーズを導入する事で、企業「所有」すべきコンピタンスを最小化し、企業ITにより高い情報投資効率をもたらします。

Lift and shift approach

 

LaKeel DXテクノロジとLaKeel Appsを組み合わせる事により、リフト&シフトアプリーチでのレガシーマイグレーションを行う事が可能です。
「クラウドリフト」は基盤レベルを中心に移行を行う事で、速やかに基盤レベルの運用業務とコストの最適化を行います。次に「クラウドシフト」ではレガシーをスリム化しながら段階的にマイクロサービスアーキテクチャのアプリケーションに移行します。

リフトとシフトを1つのプラットフォームで提供する事により、ビッグバン的なリスクを最小限に抑えながら速やかにビジネス要求に応える事が可能となります。