株式会社ラキール(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保 努、以下「ラキール」)は、2025年8月25日(月)、認定NPO法人キッズドア(以下「キッズドア」)に通う女子中高生を対象にプログラミング教室&キャリア座談会を開催しました。

本イベントは、女子中高生にAIや最新テクノロジーをより身近に感じていただき、興味・関心を高めることで、IT業界における女性の活躍促進、教育格差の解消、そして次世代のイノベーター育成といった社会課題の解決を目指しています。参加した21名の学生は、当社エンジニア社員のサポートのもと、対話型AIチャットサービス「LaKeel AI Dialogue」を使ったオセロゲームのカスタマイズに挑戦しました。また、女性エンジニアとの交流を通して、多様なキャリアの選択肢や働き方について理解を深めました。

■当日の様子

・プログラミング体験

対話型AIチャットサービス「LaKeel AI Dialogue」でプロンプトを作成し、Visual Studio Codeを使いブラウザ上でオセロを実装。まずは基本のオセロをベースに色や機能を変更することから始め、慣れてきたら自分のアイデアを取り入れたオリジナルのオセロづくりに取り組みました。参加者は、AIとプログラミングを組み合わせる楽しさを体感し、創造力と最新テクノロジーを同時に学ぶ貴重な機会となりました。

・キャリア座談会
前半は、司会者が3名の女性エンジニア社員に対して仕事内容やキャリア選択の理由などを尋ねるトークセッションを実施。後半は参加者がグループに分かれて社員に直接自由に質問できる時間を設けました。本座談会は笑顔あふれる雰囲気で進み、参加者はエンジニアの働き方を学びながら、将来のキャリアについて前向きに考える場となりました。

・夕食ビュッフェ交流会
ラキール社員が日々利用している無料の夕食ビュッフェ「ラミール」を囲み、リラックスした雰囲気の中で社員と参加者同士の交流をさらに深めました。加えて、他の社員が実際に利用する様子もご覧いただき、参加者がラキールの働く環境やカルチャーを身近に感じる機会となりました。

■参加者の声

参加者アンケートでは、9割以上が「よりプログラミングへの興味が高まった」と回答しており、「プログラミングが思ったより難しくなく取り組みやすかった」「AIは想定とは異なる結果が出てくるのが面白く、そこから自分で工夫して操作できるのが楽しかった」「文系でもエンジニアになれることがわかった」「将来の選択肢が広がった」といった声が寄せられました。


ラキールは今後も、学生がITやデジタル技術に触れ、自ら挑戦できる環境づくりを推進するとともに、こうした取り組みを通じて教育格差の解消や多様な人材の活躍促進に貢献してまいります。

■認定NPO法人キッズドアについて

2009年設立以来、日本の子どもの貧困課題の解決に取り組んでいます。困窮家庭の小学生~高校生・高校中退した若者を対象に、無料学習会や勉強とともに食事等の生活支援も行う居場所型学習会を、東京とその近郊、宮城及び神戸で展開しています。コロナ禍で困窮する子育て家庭が急増した2020年からは「ファミリーサポート」というシステムを作り、ご登録いただいた全国の子育て家庭を対象に、情報支援や食料・文房具支援、保護者への就労支援も行っています。

https://kidsdoor.net/

■ラキールについて

2005年6月10日創立。2012年8月より独自のプロダクトブランドLaKeel(ラキール)シリーズの提供を開始。クラウド型システム開発運用基盤「LaKeel DX」を中心に、先進的なアーキテクチャと深い業務理解を基に構築された15種類のプロダクトを展開しています。2021年7月東京証券取引所マザーズ(現グロース)市場に上場。ビジネスのコアに変革をもたらすプロダクトを提供し続け、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。また3年連続「健康経営優良法人」に認定され、従業員が安心して挑戦できる働く環境づくりにも力を入れています。

https://www.lakeel.com

 

* 会社名、製品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。

* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

■本件に関するお問合せ先

株式会社ラキール
コーポレート本部 広報担当
TEL:03-6441-3850 Email:pr@lakeel.com